新型コロナウィルスが猛威を振るう中、社員の健康管理に注意を払う企業は多いと思います。今回、毎朝社員が回答する健康アンケートを作成したのでそれをまとめました。この健康アンケートはGASを使ってメールでの自動通知も設定しており、より厳格な管理が可能となっています。
HTMLやwordpressは本やサイトなど多くの情報があります。一方で情報が多い分、どのように勉強していけば良いか迷いやすいというデメリットもあります。本記事では私がHTMLとwordpressを勉強する際にどのようなサイトや本を使ったか紹介しています。
wordpressの記事第2弾です。今回は、ローカルのdockerコンテナに本番のwordpressデータを移す方法についてです。色々な方法がありそうですが、試してみると以外に手間取ることが多く、インターネット上でも情報が少なかったためブログ記事にまとめました。
WordPressについての初めての記事です。今回は、外部リンク用ブログカードをプラグインなしで実装するときに、サムネイル画像にリンク先のアイキャッチ画像を設定する方法についてです。アイキャッチ画像を設定するだけでブログカードの見た目がかなり良くなります。簡単な方ですので、参考にしてみて下さい。
dockerを使用したときに出会った「docker.errors.DockerException: Credentials store error」の解決策に関する記事です。意外と簡単な方法で解決することができました。
前回、前々回とGASでxmlの解析やファイル形式の変換を行う方法についてみてきました。今回の記事ではこれらを利用して、kmlファイルをアップロードすると自動でスプレッドシートに変換してくれるアプリケーションの作成方法についてまとめています。
pngからjpg、csvからxlsxなど、ファイル形式を変更したいシーンは案外多いと思います。今回、GASのコード内でファイル形式を変更する方法について調べたので、kmlファイルからxmlファイルへの変換を事例にその方法をまとめています。
GASは利便性の高い様々なライブラリを備えています。そのライブラリの中にXMLを解析するライブラリがあります。XMLファイルを簡単に解析することができるのですが、今回このライブラリを使用してXMLファイルを解析するときにうまくいかなったことがあったので、それを記事にまとめました。
Jupyterはコードを事項できるノートブックアプリです。Pythonのパッケージですが、専用のカーネルをインストールすることでJavaScriptなど他の言語も使うことができます。勉強やデータサイエンスの研究などに用いられています。この記事ではこのJupyterでJavaを使えるようにする方法をまとめています。
FlaskはPythonの中で1、2を争うWebアプリケーションフレームワークです。Google Cloud Functionsなどでも取り入れられ、利用シーンは増えています。この記事ではFlaskのレスポンス処理にフォーカスし、Flaskがview関数の戻り値をどのようにレスポンスとして返しているかを解説しています。